-
紛らわしいドイツ語の単語!?
皆さんは、ドイツ語を話すことができますか?もしくは、ドイツ語を勉強したことがありますか? 「ドイツ語はまったく話せないし、ドイツ語の勉強すらしたことない」という方も大丈夫!今日は、ドイツ語の知識がまったくない方でも「へぇ~」と思えるドイツ... -
ドイツのスーパーマーケットで気を付けるべきこと7選!
皆さんは、日本以外のスーパーマーケットに行ったことがありますか? もちろん、海外に住んでいる人は、日常的にその国のスーパーマーケットに行って買い物をしていることでしょう。スーパーマーケットは、ホテルに宿泊する旅行者にとっても便利な存在で、... -
ドイツの祝日とカレンダーに要注意!
日本に住んでいると、日本以外のカレンダーを見る機会はなかなかないかと思います。逆に、ドイツに住んでいると、駐在員を除いて、日本のカレンダーを見る機会は少ないでしょう。 日本とドイツの間には時差があるものの、一年が365日もしくは366日であるこ... -
ドイツで最も簡単に作れる和食! ~親子丼~
ドイツに引っ越したら、材料が調達できず、和食を自分で作ることはできないと諦めていませんか。 もちろん、洋風の調味料や香辛料に比べると、ドイツで和食に使う調味料を調達するのは容易ではありません。また、薄切り肉のように、ドイツで調達しづらい食... -
ドイツの働き方 Part 6:時間にルーズなドイツ人
ドイツに所在するドイツのローカル企業での働き方について、筆者自らの経験をもとに数回に分けてご紹介しています。前回の、有給休暇や傷病休暇に関する記事はいかがでしたでしょうか。 今回6回目は、時間厳守についてご紹介します。 ※前回同様、ドイツの... -
ドイツでこんなに安く美味しい寿司が食べられるの!? ~鮨松本~
日本人が海外生活を送るうえでの悩み、それは寿司や刺身が恋しくなってしまうことです。これは筆者だけでなく、海外で暮らす多くの日本人が抱える悩みです! 現在では、ドイツでも寿司を知らない人はまずいません。しかし、ドイツの寿司は、必ずと言ってい... -
ドイツの働き方 Part 5:有給休暇が多く、傷病休暇が当たり前のドイツ
ドイツに所在するドイツのローカル企業での働き方について、筆者自らの経験をもとに数回に分けてご紹介しています。前回の、給与に関する記事はいかがでしたでしょうか。 前回4回目と今回5回目は、待遇面についてさらに焦点を当ててお伝えします。今回は、... -
ドイツは花粉症大国!? ~シラカバ、ヘーゼル、イネ科植物の花粉症~
皆さんは、花粉症ですか? 日本では、春にスギやヒノキの花粉症に悩まされる方が非常に多く、秋にも多くの人がブタクサの花粉症に悩まされます。垂れてくる鼻水に鼻詰まり、止まらないくしゃみと目のかゆみなど、本当につらいですよね…。症状のひどい人だ... -
ドイツの働き方 Part 4:日本とは少し異なるドイツの給与事情
ドイツに所在するドイツのローカル企業での働き方について、筆者自らの経験をもとに数回に分けてご紹介しています。前回の、在宅勤務とリモートワークに関する記事はいかがでしたでしょうか。 今回4回目と次回5回目は、待遇面についてさらに焦点を当てたい... -
デュッセルドルフのオーバーカッセル地区にある日本食料品店 ~Wayo~
以前ご紹介した松竹さん、大洋食品さん、Hanaro Marktさん(以下、敬称略)の3件は、どれもImmermannstraße(インマーマン通り)沿いに立地しています。多くの日本人は、この3件を使い分けて日本の食料品を調達しているのではないかと思います。特に、他の...