ミュンヘンから日帰り旅行:ローテンブルク ~中世の雰囲気が漂うドイツの宝石~

ドイツには美しい町が数多くありますが、その中でも特に人気なのがローテンブルク・オプ・デア・タウバー(Rothenburg ob der Tauber)です。

バイエルン州に位置し、中世の街並みがほぼ完全に残るこの町は、まるでおとぎ話の世界のようです。
石畳の道、カラフルな木組みの家々、そして町を囲む城壁など、中世の雰囲気を存分に楽しめます。

日本で販売されているドイツのガイドブックでも必ず紹介されるこの町は、「ロマンティック街道」を代表する観光地のひとつです。
特にクリスマスの時期には、クリスマスマーケットとともに幻想的な雰囲気が広がり、多くの観光客が訪れます。

今回は、そんなローテンブルクの魅力あふれる観光スポットを紹介していきます!

この記事は、こんな人におすすめ!

・ドイツやローテンブルク・オプ・デア・タウバーへの旅行を計画中の方
・ドイツに引っ越してきたばかりの方、またはドイツへの引っ越しを検討中の方
・ドイツの観光スポットに興味のある方

目次

Plönlein(プレーンライン)

ローテンブルクを訪れるなら、Plönlein(プレーンライン)は絶対に外せません!
日本で販売されているドイツのガイドブックやポストカードでも頻繁に登場し、ローテンブルクのシンボルとも言える場所です。

プレーンラインとは、小さな黄色い木組みの家を中心に、左右へ分かれる石畳の道、そして背景にそびえる2つの塔が美しい風景を作り出しているエリアです。
中世の街並みがそのまま残っており、訪れる人をまるで物語の世界に引き込んでしまいます。

観光客に大人気のフォトスポットであるため、日中は混雑することも多いです。朝早い時間帯や夕方以降であれば比較的静かに写真を撮ることができます。
また、夜にはライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しめます。

ローテンブルクを訪れたら、ぜひプレーンラインで記念撮影をしてみてください!
見る角度や時間帯によって違った表情を見せるので、いろいろな視点から楽しんでみてください。

名称:Plönlein(プレーンライン)
住所:Untere Schmiedgasse, 91541 Rothenburg ob der Tauber
公式サイト:https://www.rothenburg-tourismus.de/entdecken/top10-sehenswuerdigkeiten/das-ploenlein/

Marktplatz(マルクト広場) & Rathaus(市庁舎)

ローテンブルク観光の中心となるのがMarktplatz(マルクト広場)です。

広場の周囲にはカフェやレストラン、お土産屋が立ち並び、観光客で賑わっています。
歴史的な建物に囲まれたこの場所では、まるで中世の世界に迷い込んだかのような雰囲気を味わうことができます。

広場の象徴的な建物が、Rathaus(市庁舎)です。
13世紀から16世紀にかけて建設されたこの建物は、ゴシック様式とルネサンス様式が融合した美しい外観が特徴です。
さらに、市庁舎の塔に登ることもでき、ローテンブルクの街並みを一望することができます。
急な階段を上る必要がありますが、塔の上から眺める赤い屋根の街並みは絶景です。

また、マルクト広場ではMeistertrunk(仕掛け時計のショーも見逃せません。
毎日10時から22時の毎正時に動き出し、ビールを一気飲みして町を救った市長の伝説を再現しています。

カフェでゆったりと過ごしたり、仕掛け時計を見たり、市庁舎の塔に登ったりと、マルクト広場はローテンブルク観光の拠点として楽しめるスポットです!

名称:Rathaus(市庁舎)
住所:Markt 1, 91541 Rothenburg ob der Tauber
公式サイト:https://www.rothenburg.de/entdecken/top-10/marktplatz-und-rathaus
市庁舎の塔への入場料:大人4ユーロ、小人2ユーロ(2025年3月3日現在)

St. Jakobskirche(聖ヤコブ教会)

ローテンブルクで最も重要な宗教施設のひとつがSt. Jakobskirche(聖ヤコブ教会)です。
14世紀から15世紀にかけて建設されたこの教会は、壮麗なゴシック様式の建築と、内部の美しい芸術作品で知られています。

特に有名なのが、リーメンシュナイダー作の「Heiligblut-Altar(聖血の祭壇)」です。
この祭壇には、イエス・キリストの血が入っているとされる聖遺物が収められており、多くの巡礼者が訪れる理由のひとつとなっています。
木彫りの彫刻は驚くほど精巧で、キリストの受難を描いた場面が細かく表現されています。

また、教会のステンドグラスも見どころのひとつです。
14世紀に作られたとされるこれらのステンドグラスは、光が差し込むと色鮮やかに輝き、幻想的な雰囲気を作り出します。

静かな空間でゆっくりとその美しさを堪能するのも、ローテンブルク観光の醍醐味のひとつです。
歴史と芸術が融合した聖ヤコブ教会は、ぜひ訪れてほしいスポットです。

名称:St. Jakobskirche(聖ヤコブ教会)
住所:Kirchpl., 91541 Rothenburg ob der Tauber
公式サイト:http://rothenburg-evangelisch.de/
拝観料:大人3.5ユーロ、中人2ユーロ、小人無料(2025年3月3日現在)

ローテンブルクの城壁 & 塔巡り

ローテンブルクの魅力を最大限に楽しむ方法のひとつが、城壁の上を歩くことです。

ローテンブルクの旧市街は、今もほぼ完全な形で城壁に囲まれており、この城壁の上を歩いて町を一周することができます。
全長は約4kmで、途中にはいくつものがあり、まるで中世にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。

特に人気なのが「Röderturm(レーダー門)」や「Galgentor(ガルゲン門)」などの歴史的な塔です。
塔の上からはローテンブルクの美しいオレンジ色の屋根の街並みを一望することができます。
また、歩いていると城壁の内側にある可愛らしい木組みの家々や、外側に広がる田園風景も楽しめます。

途中には城壁修復に協力した寄付者の名前が刻まれたプレートが埋め込まれており、日本の企業や個人の名前も見つけることができます。
ローテンブルクの歴史を肌で感じながら、ぜひ城壁の上を散策してみてください!

Burggarten(城塞庭園)

ローテンブルクの旧市街がある丘の西側に広がるのが、Burggarten(城塞庭園)です。

かつてここにはがありましたが、1356年の地震によって崩壊してしまいました。
その跡地が現在の美しい庭園となっています。

庭園内には、季節ごとに色とりどりの花が咲き、訪れる人々を癒してくれます。
また、庭園内にはフランケン地方の貴族の紋章が刻まれた記念碑や、ドイツ騎士団に関連する建造物の跡など、歴史的な要素も残されています。

また、城塞庭園は、ローテンブルクの街並みを一望できる絶好のスポットでもあります。
特に晴れた日には、タウバー川の渓谷や、オレンジ色の屋根が広がる旧市街の美しい景色を楽しむことができます。

観光の合間にのんびりと散歩したり、ベンチに座って一息ついたりと、リラックスできる場所です。
ローテンブルクの観光スポットを巡った後は、城塞庭園で静かな時間を過ごし、街の魅力をじっくりと味わってみてはいかがでしょうか?

名称:Burggarten(城塞庭園)
住所:Alte Burg, 91541 Rothenburg ob der Tauber
公式サイト:https://www.rothenburg.de/entdecken/top-10/burggarten
入園料:無料(2025年3月3日現在)

Mittelalterliches Kriminalmuseum(中世犯罪博物館)

ローテンブルクには、美しい街並みとは対照的な、少しダークな魅力を持つ博物館があります。
それが「Mittelalterliches Kriminalmuseum(中世犯罪博物館)」です。

ここでは、中世ヨーロッパにおける法律や刑罰の歴史を学ぶことができます。

館内には、当時実際に使われていた拷問器具や処刑道具、罪人を罰するための拘束具などが展示されており、かなりリアルな内容になっています。
例えば、「Eiserne Jungfrau(鉄の処女)」や「Schandmasken(恥のマスク)」といった、身の毛もよだつような拷問器具もあり、当時の司法制度がいかに厳しかったかを実感できます。

また、魔女狩りや異端審問に関する資料も豊富で、中世の迷信や権力構造について知ることができます。

見ていると少し怖くなる展示もありますが、当時の社会や法の仕組みを学ぶのにとても興味深い場所です。
ローテンブルクの歴史の暗い一面に触れてみたい方は、ぜひ訪れてみてください。

名称:Mittelalterliches Kriminalmuseum(中世犯罪博物館)
住所:Burggasse 3-5, 91541 Rothenburg ob der Tauber
公式サイト:http://www.kriminalmuseum.eu/
入館料:大人9.5ユーロ、小人5ユーロ(2025年3月3日現在)

Deutsches Weihnachtsmuseum(ドイツクリスマス博物館) & Käthe Wohlfahrtケーテ・ヴォールファルト

ローテンブルクは、一年中クリスマスの雰囲気を楽しめる街としても知られています。
その象徴的な場所が、「Deutsches Weihnachtsmuseum(ドイツクリスマス博物館)」と、有名なクリスマスショップ「Käthe Wohlfahrtケーテ・ヴォールファルト」です。

クリスマス博物館では、ドイツのクリスマスの歴史や伝統を学ぶことができます
展示には、何世紀にもわたるクリスマスオーナメントや、昔のアドベントカレンダー、クラシックなクリスマスピラミッドなどが並び、まるで別世界に迷い込んだような気分になります。
また、サンタクロースの歴史や、ドイツ各地のクリスマスの習慣についても詳しく紹介されており、クリスマス文化に興味のある人にはたまらない場所です。

博物館のすぐ隣にある「Käthe Wohlfahrtケーテ・ヴォールファルト)」は、世界的に有名なクリスマス専門店です。
店内には、カラフルなクリスマスツリーのオーナメントや、くるみ割り人形、木製のオルゴールなど、心が躍るようなアイテムが所狭しと並んでいます。
一年中オープンしているので、訪れるたびにクリスマスのワクワク感を味わうことができます。

ローテンブルクを訪れた記念に、美しいオーナメントやお土産を探してみるのもおすすめです。
クリスマスが好きな方には、ぜひ足を運んでほしいスポットです。

名称:Deutsches Weihnachtsmuseum(ドイツクリスマス博物館)
住所:Herrngasse 1, 91541 Rothenburg ob der Tauber
公式サイト:https://www.weihnachtsmuseum.de/
入館料:大人5ユーロ、小人2ユーロ(2025年3月3日現在)

Schneeball(シュネーバル)

ローテンブルクを訪れたら、絶対に食べておきたい名物スイーツが「Schneeball(シュネーバル)」です。
ドイツ語で「雪玉」という意味を持つこのお菓子は、その名の通り丸い形をした揚げ菓子で、表面には砂糖やチョコレートがまぶされています。

シュネーバルの歴史は古く、約300年前からローテンブルク周辺で作られていた伝統菓子です。
もともとは結婚式やお祝いの席で食べられる特別なお菓子でしたが、現在ではローテンブルクのほぼすべてのパン屋やカフェで気軽に購入できます。

基本のシュネーバルは、シンプルな粉砂糖がまぶされたものですが、近年はチョコレートコーティングや、ナッツ、キャラメル、シナモンなど、さまざまなフレーバーが登場しています。
店によってはアルコール入りのものや、カスタードクリームを詰めたバージョンもあり、選ぶのが楽しくなります。

これはミニサイズのシュネーバルです

食べ方には少しコツが必要で、シュネーバルはそのままかじるとボロボロと崩れやすいため、手で軽く砕いてから食べるのがポイントです。
また、一つがかなり大きいので、シェアするのもおすすめです。

ローテンブルクを訪れたら、ぜひお気に入りのシュネーバルを見つけて、街歩きのお供にしてみてください!

ゆとり
ドイツ生活5年目のゆとりです。デュッセルドルフで2年半働き、現在は再度ミュンヘンで働いています。過去にミュンヘンで交換留学およびワーホリも体験しました。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次